top of page

首~肩こりについて

首~肩こりとその要因

​ カイロプラクティックの立場からは、首~肩こりの要因を姿勢にあると考えます。人体には重心線という「正しい姿勢」の線があり、通常では背骨はS字にカーブしていますが、例えばデスクワークをしている時はこの重心線が乱れがちになります。

生理的湾曲.jpg

 重心線の乱れというのは、頭部が正常位置よりも前後(または左右)にある姿勢になります。例えば、机に向かって作業している姿勢というのは自ずと猫背で頭部が前方に位置しているかと思います。また、電話している時は頭部が左側か右側に傾きます。その時、約5キロの重さを持つ頭部を、首を中心とした周辺の筋肉で支えることになります。近年ではスマートフォンの普及により、仕事以外でも肩こりの起こりやすい姿勢になる機会が増えているといえます。

 また、僧帽筋(いわゆる肩こり筋)が過緊張すると、腕を挙げた際に肩甲骨の可動性が減少することが分かっています。そのため、肩こりは単に不快なだけでなく、肩を使う各種スポーツのパフォーマンスへの影響も生じさせると考えられます。

​ 肩こりに関連する症状として頚肩腕(けいけんわん)症候群というものがあります。首~肩もしくは背中の痛みに伴い、手や指先が痺れたり冷えるという症状が現れます。原因は椎間板ヘルニアがある等、定かではありません。また、胸郭出口(きょうかくでぐち)症候群というものもあります。これは鎖骨やその周辺で神経や血管の圧迫が生じたため起こると考えられています。カイロプラクティックは骨格の歪み(前後差や左右差などのズレ)を補正する療法ですので、鎖骨に対してもアプローチを行います。

​ 精神的ストレスも肩こりの要因として考えられています。精神的ストレスは交感神経を緊張させて筋血管を収縮させるので、肩こりの一因になると考えられます。また、顎関節症に関しても同様です。

肩の傷をテーピング

​    症状と対処方法

 
首~肩こりには「僧帽筋」という筋肉の関与があり、首が動かしにくい・腕が重い・頚部の不快感・イライラなどの症状があります。ひどい場合は首が硬直し、痛みを生じる場合もあります。

 また、肩こりは肩関節の可動性を制限することから、慢性的な肩こりがあると関節内に負担を生じ得ると考えられます(四十肩、五十肩、インピンジメント症候群など)。

​ カイロプラクティックでの対処方法としては、①定期的に施術を受けること(一次予防)②肩こりかな?と感じたら施術を受けること(二次予防)③四十肩・五十肩などで医学的治療を受けた後のコンディション作り(三次予防)、があります。

bottom of page